こんにちは!ワタランです。
50代ランナーのための栄養管理法とは?
今回は「50代ランナーの食事と栄養の話」です。
年齢を重ねるごとに「疲れが抜けにくい」「回復に時間がかかる」…そんな悩みを抱えるランナーの方は多いと思います。
僕自身も、以前は特に食事を気にせず走っていましたが、サブ4を目指し始めたことで「食べ方・タイミング・栄養素」の大切さに気づきました。
この記事では、実際に取り入れている食事習慣やサプリメントについて紹介します!
① 朝食:走れる体をつくるエネルギー源
朝食は、「動ける体づくり」の基本。
特に朝ランや通勤前の練習を取り入れている方には、炭水化物+たんぱく質の組み合わせがおすすめです。
- ごはん+納豆+卵+味噌汁
- バナナ+ヨーグルト+プロテイン
- 忙しい朝は、栄養補助食品(inゼリーやSOYJOY)も活用
▼ 朝食におすすめの栄養補助食品
リンク
② ランニング前後の栄養補給:タイミングが大事!
ランニングの30〜60分前には、エネルギー源となる軽めの炭水化物を。
- バナナ、カステラ、エナジージェル
走った後は、できるだけ30分以内にたんぱく質とビタミンを補給!
- プロテイン(ホエイ or ソイ)
- マルチビタミンサプリ
▼ 僕が使っているプロテイン
リンク
③ レースやロング走の補給:エネルギージェルは必須!
20km以上走るときや大会前には、エネルギージェルを携帯しています。
吸収が早く、胃に負担も少ないので、走りながらでも摂りやすいのが特徴。
僕は「メダリスト」や「アミノバイタル」をよく使っています。
▼ エネルギージェルの定番
リンク
まとめ:50代こそ“食べ方”が走力を左右する!
若い頃は「何を食べても問題なかった」僕でも、今は「体に入れるもの=パフォーマンス」と実感しています。
食事の見直しは地味ですが、継続することで明らかに体が変わります。
同じように頑張っている50代ランナーの参考になればうれしいです!
次回予告:横浜マラソン抽選結果がついに発表!
次回はいよいよ、横浜マラソンの抽選結果が発表されます!
当選か落選か…結果によって、今後のモチベーションや練習計画にも大きく影響しそうです。
当日の気持ちや考えたことを、正直に記録してお届けしますので、ぜひご覧ください!

コメント