こんにちは!ワタランです。
50代からサブ4を目指してランニングを始めた僕が、実際に取り入れている「練習ルーティン」をご紹介します。
ランニングを始めても、「なかなか続かない」という声は本当に多いです。
今回は、リアルな生活の中で無理なく続けるコツを、自分の体験をもとにお伝えします。
🏃♂️ 平日は1~2回、週末に長めのラン
僕の現在の練習スタイルはこんな感じです:
- 📅 平日:週1〜2回、5〜7km程度のジョグ
- 🗓️ 週末:草野球がなければ10〜15kmを1回
これくらいの頻度が、仕事や家庭とのバランスも取りやすくて現実的なんです。
① 平日は「走る日」を決めておく
平日は、毎日走るのは難しいので、「この曜日は走る」と決めておくと迷いが減ります。
僕は、火曜か水曜のどちらか+金曜夜など、予備日も含めて2日くらい走れる枠を確保しています。
② 雨の日は基本お休み。でも間が空いた時は走る工夫も
僕は基本的に雨の日は走りません。でも、数日走れていない時や調子を戻したい時には、雨合羽を着て近所を軽く走ることもあります。
専用の「雨でも走れるコース」は特に持っていませんが、走るかどうかは体調や気分次第で柔軟に判断しています。
無理に毎回走ろうとせず、少しの工夫で「ゼロにしない」ことを意識しています。
③ 週末の「ご褒美ラン」でモチベーションUP
週末は、景色がいい公園や川沿いのコースなど、ちょっと遠出して「ご褒美ラン」をすることもあります。
お気に入りのルートを見つけておくと、走るのが楽しみになります!
📝 続けるためのコツは「完璧を求めすぎない」
以前は「週3回は走らなきゃ!」と気合いを入れすぎて、結局疲れて続かなかった経験もあります。
今は、「1回でも走れたらOK」という気持ちで取り組んでいるので、気楽に続けられています。
走るペースや距離も、その日の体調に合わせてOK。
とにかく「ゼロにしないこと」が継続のポイントです!
🧢 実際に使っているおすすめアイテム
① ポラール Pacer Pro
僕が使っているランニングウォッチは「Polar Pacer Pro」。
ペース、距離、心拍がリアルタイムで見れるのはもちろん、後で振り返るのにも役立ちます。
▼Polar Pacer Proをチェック
▶ ポラール ペーサープロの詳細を見る
② ランニングキャップ
日差し対策や汗止めにも便利なランニングキャップは、1つ持っておくと重宝します。
▼機能的で軽いランニングキャップ
③ ランニング記録アプリ
日々のラン記録を残せるアプリ(StravaやNike Run Clubなど)もおすすめ。
走った距離や時間が見える化されるだけで、やる気が続きます!
🏁 まとめ
ランニングを長く続けるには、無理せず・楽しみながらやる工夫が大切です。
今回ご紹介したような実体験をヒントに、あなたなりの継続ルールを見つけてみてください!
次回は、ランニング中に起きたちょっとした失敗談も交えてご紹介していきます!お楽しみに。

コメント