【当選しました!】横浜マラソン2025 抽選結果と今後の練習プラン

横浜マラソン2025 🏅大会への道のり

2025年の大本命、横浜マラソンの抽選結果が発表されました。
通勤途中のスマホに届いた一通のメール。開いてみると…

「【重要】横浜マラソン2025 当選のお知らせ」

まさか…と思いつつ、思わずニヤけてしまいました(笑)。
50代の会社員ランナーとして、今年もまたひとつ大きな目標ができました。

抽選倍率と周囲の反応

SNSでは「落選しました…」「当たった!」といった投稿が飛び交っていました。
例年、倍率は3〜5倍ほどとも言われており、運も大きな要素。

ラン仲間からは「おめでとう!」「やっぱり持ってるね」と声をかけてもらえましたが、
正直、運と継続のご褒美だと感じています。

サブ4に向けた練習プラン【50代・会社員向け】

今回の目標はズバリ「サブ4(4時間切り)」
とはいえ、平日は忙しい会社員。時間との戦いでもあります。

▷ 平日は“短く効率的に”

  • 火曜・木曜:5〜8kmのテンポ走 or インターバル走
  • 金曜:軽めのジョグ(回復重視)

▷ 週末は“長くじっくり”

  • 土曜:ビルドアップ走 or 坂道走
  • 日曜:15〜25kmのロング走(ペースはLSD〜マラソンペース)

▷ ポイントは“ケガをしないこと”

50代以降は、「量より質」と「ケア」が重要です。
ストレッチや筋膜リリースも欠かせません。

横浜マラソンの特徴と対策

✅ 特徴

  • 高速道路区間(アップダウンあり)
  • 海沿いで風が強い日も
  • 応援の多い都心部(みなとみらいなど)

✅ 対策

  • 風対策:ウインドブレーカー or アームカバー
  • 坂対策:週末の坂道走で脚力強化
  • 後半勝負:30km以降の粘りを意識

練習のモチベーション維持に使っているアイテム【おすすめグッズ】

以下は、私が普段から愛用している&これから導入したいアイテムです。
横浜マラソンに向けて、50代ランナーにぴったりのグッズを厳選しています。

■ Polar Pacer Pro(ポラール ペーサープロ)

キーワード:ポラール ペーサープロ レビュー / GPSウォッチ マラソン

軽量で高精度な心拍計測に加え、ランニングパフォーマンステストができる本格派モデル。
特に50代ランナーには、疲労管理と回復の質を見える化できる機能が大きなメリット。

■ バンテリン膝サポーター

キーワード:膝 サポーター ランニング / 50代 マラソン 膝

長時間のランニングでも安心のサポート力。
サブ4を狙うには、膝の安定が最重要です。

■ ランニングポーチ&速乾セームタオル

スマホ収納や汗対策に便利なアイテム。
「新しいギア」は練習のモチベを上げてくれます。

まとめ|一緒に横浜のゴールを目指しましょう!

抽選に当たったことで、「やるしかない」という覚悟が生まれました。
練習計画を立てるだけで、日常が少し引き締まってくる感じがします。

「50代でも、会社員でも、マラソンは楽しめる」
同じように横浜マラソンを目指す仲間がいたら、ぜひ一緒にがんばりましょう!

🎯 次回予告

次回は、「横浜マラソンのコース攻略!実際に走った感想と練習ポイント」を予定しています。
コースのアップダウンや景色、補給所の配置など、リアルに語ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました