効く?効かない?でも使ってる!僕の“信じる系”ランニンググッズ3選を紹介!
こんにちは!ワタランです。
ランニングを続けていると、「これ、本当に効いてるの?」と思いながらも、ついつい手放せなくなるグッズってありますよね。今回は、僕が“信じて使っている”ランニンググッズを3つご紹介します。科学的根拠はさておき(笑)、自分が「効く!」と思った気持ちが大事。そんな、“信じる系スタイル”で選んだアイテムたちです。
① ファイテン RAKUWAネックレス

これはもう僕の定番アイテム。シリコーン素材のタイプを愛用し、お風呂も含めて四六時中つけっぱなしです。20代の頃、美容院の店主に勧められ、野球選手やスポーツ選手の間でも愛用者が多いと知って以来、ずっと身につけています。
特に気に入っていたのは「シャア専用 RAKUWAネックレス」。ガンダム好きの僕にとって、このコラボアイテムはテンションが上がる一品。「シャア専用だから速く走れる気がする」という単純思考ですが、気分がアガることで自然と足も軽くなる…それが“信じる力”の凄さですよね。
医学的には、Aqua‑Titan(ファイテンの技術)がリラックス効果をもたらす可能性を示す研究もありますが、有意差が確認されておらず、プラシーボの可能性が高いとされています。それでも使っていると気持ちが落ち着き、自分なりに“効いてる感”があります。
② Mag‑on(マグオン)マグネシウムローション
これは脚攣り対策として導入したアイテム。ネットや横浜マラソンで他のランナーが使っているのを見て、「これだ!」と感じ、走る前や途中にふくらはぎに塗っています。
完全に攣りを防げるわけではありませんが、「今日はちょっとマシだったかも?」という体感があります。この“効いてる気がする”という安心感も、続けるモチベーションになりますよね。
実は、経皮吸収型マグネシウムは「科学的根拠が乏しい」とされ、一部研究では吸収は認められないと結論づけられています。その一方で、毛穴や毛包を通じた吸収があるとする報告もあり、まだ議論は続いています。
③ SEVソール(インソール用アクセサリー)
3つ目は「SEVソール」。シューズのインソールの下に敷くタイプで、疲労軽減を期待して、フルマラソンなど大事なレースの時だけ使っています。
正直なところ、「明確に疲れが減った!」という実感はないのですが、「これを入れてると安心感がある」という理由で愛用中です。実際、インソールは足や人によって合う・合わないがあるとされ、科学的保証はありませんが、この安心感が心理的に自信につながります。
✅ まとめ:思い込みでも“効く気がする”が大事!
グッズ名 | 信じる理由 | 科学的評価 |
---|---|---|
RAKUWAネックレス | テンション/リラックス効果 | プラシーボ、Aqua‑Titanは有意差なし |
マグオン | 脚攣りがマシかも?感覚 | 経皮吸収には科学的根拠薄 |
SEVソール | 安心感&装備感 | 個人差大、科学的保証なし |
科学的に裏付けられていなくても、「効いてると思えること」が心やパフォーマンスに影響するのは事実。ランニングは身体だけでなく、気持ちのバランスも大切です。
これからも、思い込みでもOKな“信じる系スタイル”で、自分に合うアイテムを大切にしながら、走り続けていこうと思います。
※本記事内の画像には、AI(ChatGPT / DALL·E)および Canva によって作成されたものを含みます。
すべて商用利用・ブログ掲載が可能な範囲で作成・使用しています。
コメント