【第26回】梅雨と暑さに負けない!6月の走り方と夏ラン準備

梅雨対策のランニング画像 🌤 夏ラン・気候対策

こんにちは、ワタランです!

6月といえば、ランナーにとってはちょっと“試される月”。梅雨の湿気、突然の雨、じわじわ上がる気温……「今日はやめておこうかな」と思う日も、正直あります。

でも、そんな時期だからこそ、「どうすれば気持ちよく走れるか?」を考えるチャンスなんです。今回は、僕なりの6月の走り方と、梅雨・暑さへの対策をお届けします。

走りにくい時期こそ、見直すチャンス

6月は、年間を通じて特にモチベーションが下がりやすい時期。

でも、そこで立ち止まるより「今こそ走り方を見直すタイミング」と捉えるようにしています。

僕にとって6月は、「夏本番へ切り替える準備期間」。走力を落とさず、ケガも防ぎたい。そんな気持ちで、走りのスタイルを微調整しています。

梅雨対策は「装備」と「開き直り」がカギ

雨の日は「走るか休むか」で迷う人も多いですよね。

僕の考えはシンプルで、「小雨なら走る。装備さえ整っていれば意外と快適」です。

具体的には以下の装備がおすすめです:

  • キャップ:ツバ付きで顔に雨が当たるのを防ぐ
  • ウェア:速乾・軽量素材。濡れても肌に張りつきにくい
  • シューズ:水抜けのいい軽量タイプ
  • アクセサリー:シリコン系ネックレスなど濡れても平気なもの

「どうせ濡れる」と開き直って走り出せば、意外と楽しい発見があります。むしろ人が少ない道を静かに走れる贅沢さも。

暑さ対策は6月からスタート

6月のうちに少しずつ“暑さ慣れ”しておくことが、真夏をラクに乗り越えるコツです。

おすすめは以下の通りです:

  • 朝や夕方など気温の低い時間帯に走る
  • ペースはゆるめにして「習慣化」を重視する
  • 水分補給のタイミングも意識しておく

夏グッズは“使い始め”がモチベーションに

この時期から使い始めることで気分が上がるアイテムもあります。

  • 通気性の良いキャップ
  • 吸汗速乾タイプのウェア
  • 冷感アームカバー(UV対策にも)
  • 保冷ボトルまたはスポーツドリンク

新しいグッズを試すこと自体が、走るモチベーションアップにつながります。

6月は“分岐点”になる

夏に走力を維持できるか、落ちてしまうか。その分かれ道にいるのが6月です。

サブ4を目指す僕にとっても、6月はただの“つなぎ”ではありません。ここをどう走るかが、秋のレースの結果に直結すると感じています。

「暑いから」「雨だから」で止まるのか。「今できること」を考えて一歩でも進むのか。そこに差が出ると信じています。

まとめ:気候も気分も整える6月に

6月の走りにくさは、言い訳にもなりますが、変化のチャンスにもなります。

  • 雨の日対策の装備で快適に
  • 暑さに慣れる“準備ラン”をする
  • 夏グッズを使って気持ちも整える

小さな工夫が、秋の結果につながります。今月も、自分のペースで楽しんで走っていきましょう!

※本記事内の画像には、AI(ChatGPT / DALL·E)および Canva によって作成されたものを含みます。

すべて商用利用・ブログ掲載が可能な範囲で作成・使用しています。

コメント