こんにちは!ワタランです。
今回は、サブ4を目指している50代ランナーのリアルトレーニング記録(4月のある週)をお届けします。
「週に何回走ればいい?」「草野球や仕事とどう両立してる?」そんな声に応える形で、リアルな1週間の動きを振り返ってみました。
今週の走行実績と練習の振り返り
週間ランニングスケジュール(4月のある週)
曜日 | 内容 | 距離 | ポイント |
---|---|---|---|
月曜 | 完全休養 | 0km | 週の始まりは無理せずリセット |
火曜 | 夕方ジョグ | 6km | 仕事終わりの軽めジョグでリズム作り |
水曜 | 休養 | 0km | 体調と予定に合わせてお休み |
木曜 | 夜ジョグ | 5km | フォームを意識したリラックスラン |
金曜 | 休養 | 0km | 週末ロング走に備えて脚を整える |
土曜 | 草野球 | – | ラン代わりの下半身トレーニング |
日曜 | ロング走 | 12km(6:15/km) | 週のメイン練習でスタミナ強化 |
週のポイントと感じたこと
- 平日は無理のない距離で継続を重視(5〜6kmの夜ラン)
- 草野球がある週は、あえてランを抑えて疲労を残さない工夫
- 日曜のロング走が走力と自信につながる
トレーニングは「量より継続」。
この1週間も、生活にうまくランを組み込むことができました。
気づきと反省メモ
- 仕事終わりのランは短くても満足感が得られる
- ロング走はあらかじめコースを決めておくと気持ちが楽
- 草野球後はストレッチを多めにすると疲れが翌日に残りにくい
- 睡眠をしっかりとって翌日に備える

まとめ|50代のサブ4挑戦は「ムリなく」「コツコツ」がカギ
4月のある週の練習を振り返ると、走れる日・走れない日をうまくコントロールすることの大切さを再確認しました。
理想的な練習じゃなくても、続けていること自体が自信になります。
これからも、ムリせず、でも着実に。
サブ4を目指す50代ランナーとして、リアルな記録を発信していきます!




コメント